名称 | 認定特定非営利活動法人アジア総合リハビリテーション研究所 |
---|---|
住所 | 〒536-0023 大阪市城東区東中浜1丁目2番17号 第2栄泉ビル1階 |
電話など | Tel:06-6962-2220 Fax:06-6961-6775 E-Mail:npo_ajia@hmw-atrl.or.jp |
理事長 | 大道 道大 |
活動の種類 | 「保健、医療又は福祉の増進を図る活動」「国際協力の活動」 |
設立年月日 | 平成12年2月8日 |
認定NPO認証 | 大阪市指令市民NPO第19013号 有効期間:令和5年2月8日〜令和10年2月7日 |
アジア総合リハビリテーション研究所はその名称の通り、広い視野で『保健、医療または福祉の増進を図る活動』『国際協力の活動』を行う認定特定非営利活動法人です。活動の柱となるのは、障がいを持った方や高齢者の方を対象に、早期に総合的かつ高度なリハビリテーションを効果的に提供できるよう、関係者や家庭介護者の技術力を充たす教育研修活動を行うことです。そして、障がい者や高齢者の方がより早く社会復帰できるよう、また、人間らしく生きる権利の回復を図ることを目的としています。
柱となる活動に関連して、地域社会の健康増進、および予防に関する啓発活動、また障がい者や高齢者の方の福祉に関する活動など、目的を補う事業にも積極的に取り組んでいます。
地域活動協議会・地域学級など各種団体から「保健・医療・福祉」に関する活動協力の相談を頂ければ、内容に応じて(公益該当)コーディネイト受託を行い、主旨に相応しい講演会などを実施。多分野に亘る企画の実績も有ります。お気軽にお申越しください。
年間4回「健康教室」を開催し、地域の健康増進を目的としています。講師は、各科医師・歯科医師・リハ療法士・認定看護師・診療技術部門・介護支援・その他と多岐に亘ります。写真は、健康指導士による講演風景で「ヨガ風・ストレッチと呼吸法」の高齢者向け体操でした。
最新の医療情報、健康予防等を中心に情報を提供する講演会を年1回開催しております。講師につきましては、医師や看護師が中心ですが、過去には南極観測に参加された医師や地域の歴史に詳しい宮司さんの講演もありました。ご関心をお持ちの方であれば、ご近隣住民の方やご近隣の団体様、弊法人をご支援頂いている正・賛助会員様等どなたでもご参加頂けます。
NPO医療講演会 開催のお知らせ | ||
---|---|---|
開催年月日 | タイトル | 講師 |
令和6年2月17日(土) | 「曲がり角に来た我が国の医療制度」 | 社医)大道会常務理事 大阪府私立病院協会事務長会 名誉会長 (元)経済産業省 「医療介護産業活性化のための事業インフラ研究会」委員 天野 圓様 |
開催時間 | 午後 1時00分開場 午後 1時30分開演 〜 午後 3時00分まで | |
開催場所 | 森之宮病院2階 ウッディホール 大阪市城東区森之宮2丁目1番88号 | |
対象者 | 関心ある市民の方であればどなたでも参加頂けます。 | |
会費等 | 無料 会場の都合で予約が必要です。 |
※新型コロナウイルス等による緊急事態宣言又は、まん延防止等重点措置等の発令(大阪府)により、
講習会を延期・中止させて頂く場合がございます。詳しくは、幣NPO事務局までお問合せ下さい。
弊NPOが保有する教材を使用し、BLS(一次救命措置)啓発活動講習会を開催しています。インストラクターの指導のもと、万が一の緊急非常時の人命救助に寄与できる、貴重な体験ができ、心構えも学べます。各班(3〜5名)に指導者が1名つき、反復指導で分かりやすい講習会です。受講希望の方は先ずは、ご連絡を下さい。
BLS講習会 開催のお知らせ | ||
---|---|---|
開催年月日 | タイトル | 講師 |
令和6年11月19日(火) | 体験型 『AED心肺蘇生一次救命処置』 | 社医)森之宮病院 歯科診療部 部長 日本蘇生学会指導医・BLSインストラクター 旭 吉直先生 他 |
開催時間 | 午後5時00分開場 午後5時30分開演 〜 午後6時30分まで(約1時間) | |
開催場所 | ボバース記念病院 1階 リハビリテーション室 大阪市城東区東中浜1丁目6番5号 | |
対象者 | 10名程度 関心ある市民の方であればどなたでも参加頂けます。 | |
会費等 | 無料 ※会場の都合により定数がございます。事前に予約が必要です。 |
※新型コロナウイルス等による感染症流行の状況により、講習会を延期・中止させて頂く場合がございます。
詳しくは、幣NPO事務局までお問合せ下さい。
地域に世界各国はもちろんアジア諸外国を主として、リハビリテーション研修希望の研修生、留学生等の受入れ及び研修の斡旋を行い、海外諸国との人事交流を図る国際協力活動を行っています。
過年度の貸借対照表がご覧になれます。
正会員 (社員) | この法人の目的に賛同して入会した個人及び団体 |
---|---|
賛助会員(賛助) | この法人の事業を賛助するために入会した個人及び団体 |
会員以外(一般) | 一般の方々のご支援を歓迎いたします |
種別 | 入会金 | 金額 | 特定非営利活動促進法 |
---|---|---|---|
正会員 (社員) | 0円 | 1口 12,000円 | 総会出席(議決権)の権利と義務を有します |
賛助会員 (賛助) | 0円 | 1口 6,000円 | 議決権を有しません。従って、寄附金とみなされます。 (2口以上でご協力お願い致します) |
①個人による寄付金の場合確定申告が必要です。 尚、同申告書に弊認定NPO法人の寄附金領収書〔公益事業使途指定金〕を必ず添付してください | |||
---|---|---|---|
所得税(国税) | 税計算において所得控除又は税額控除のいずれかを選択適用できます。 | ||
住民税(地方) | 大阪府在住者 | 大阪市在住者 | 大阪府民税並びに大阪市民税の計算において、寄附金・税額控除が適用されます |
大阪府在住者 | 大阪府民税のみ計算において、寄附金・税額控除が適用されます。尚、大阪府下(除く大阪市)の市区町村民税の寄附金・税額控除の適用は、行政機関各々の条例に基づきます。 従って、都度、確認いたします。該当者はお申越しください |
②法人による寄付金の場合 | |
---|---|
寄附金 | 一般寄附金の損金算入限度額とは別に、別枠の損金算入限度額が設けられています |
■控除等の手続き等につきましては、次のホームページをご参照ください。 | |
---|---|
認定NPO法人に寄附をしたとき | 内閣府NPO |
個人府民税控除について | 大阪府 |
個人府民税控除について | 大阪市 |
①入会申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入ください。 | ||
---|---|---|
正会員 | 個人 入会申込書(WORD) | 法人 入会申込書(WORD) |
賛助会員 | 個人 入会申込書(WORD) | 法人 入会申込書(WORD) |
②ご記入いただきました入会申込書は、メール・FAX・郵送などで事務局までご送付ください。
③理事長の承認次第、ご連絡のうえ必要資料を送付いたします。
指定の払込取扱票等で指定口座へお振込をお願い申上げます。
名称 | 認定特定非営利活動法人 アジア総合リハビリテーション研究所 事務局(略称ATRL) |
---|---|
所在地 | 〒536-0023 大阪市城東区東中浜1丁目2番17号 第2栄泉ビル1階 |
電話 | 06-6962-2220 |
ファックス | 06-6961-6775 |
メールアドレス | npo_ajia@hmw-atrl.or.jp |